SHIINBLOG

ノビコト

教育ライター 兼 双子母 が子供に関するあらゆる情報を発信

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

教育

お正月の受験勉強はする・しない?受験生の元旦の過ごし方

受験生のいる家庭にとって悩みどころであるお正月。祖父母から帰省を促されたり、塾から冬期講習や正月特訓への参加を促されたりしているケースも多いことでしょう。 この記事では、受験生の正月の過ごし方について、元塾講師の立場から具体例を挙げて紹介し…

【リビング学習】ランドセルラックと学習机(勉強机)、どっち?  

低学年の子供が自室で学習机(勉強机)に向かって、勉強をするのはなかなかハードルが高いです。 リビング学習が現実的だとして、ランドセルラックをリビングに置くべきか、学習机を購入して子供部屋やリビングの隣室に置くべきか迷っている家庭も多いのでは…

定滑車と動滑車の考え方の違いをわかりやすく解説!組み合わせの問題

滑車の問題は、一見ややこしく見えます。しかし、仕組みさえ理解できればスムーズに解けるようになるものです。この記事では、定滑車と動滑車を組み合わせた問題を解ける力をつけることを目指します。 定滑車ってなに? 定滑車は固定された滑車 定滑車の支点…

中学受験のストレス。勉強による鬱憤を親子ともにどう解消する?

中学受験は親子ともどもストレスが溜まります。毎日毎日、勉強ばかりで息が詰まるのはもちろんのこと、結果が見えない中で、頑張り続けなければならないというプレッシャーも相当なものです。 この記事では、中学受験専門塾の元塾講師が、親子それぞれストレ…

勉強に対してマイペース。宿題をしない子にはどう働きかければよい?

塾講師をしていたとき、なかなか宿題をしない子供たちをたくさん見てきました。 きっちりやってくる子がいる一方で、まったく手をつけない子、やりこみが甘い子、答えを写してくる子などさまざまです。 この記事では宿題をしない子にはどう働きかければ有効…

動物のことわざ一覧。中学受験にも役立つ動物の名前が入ったことわざ

生き物の名前が入ったことわざはたくさんあります。この記事では五十音順に代表的なものを紹介していきます。前半はほ乳類、後半は鳥類です。 ほ乳類のことわざ 【あ行】 【か行】 【さ行】 【た行】 【な行】 【は行】 鳥のことわざ 【あ行】 【か行】 【さ…

【理科・物理】アンペアの右ねじの法則。コイルまわりの磁力の向き

磁力の向きを問う問題で、正反対の答えを書いてしまった経験はありませんか。塾でも間違えて全て逆に答えてしまった生徒を見ました。 この記事ではアンペアの右ねじの法則や右手を使って方位磁針の振れの向きを知る方法を紹介します。 導線のまわりの磁力 右…

簡易検流計の使い方や電流計との違い。乾電池の直列つなぎと並列つなぎ

塾講師時代、理科の授業で、八割近い生徒が「ここ、キライ!」と嘆く単元がありました。「浮力」、「てこの計算」、そして「電気」関連全般です。理科で計算が必要な単元を苦手とする子供はたくさんいます。 この記事では、電気の中でも「検流計と電流計」「…

【基本の計算式】割合の計算は苦手な子が多い!パーセントの計算方法も

塾講師時代、指導をしていて生徒がつまずきやすい単元のひとつに、割合の計算がありました。割合を理解するためにはイメージする力が問われるため、つまずくのはよくわかります。あわてることはありません。この記事では、割合の基本から立ち返ります。 割合…

セミはどっち? 完全変態・不完全変態の昆虫の覚え方

覚え方 塾で教えていたとき、完全変態・不完全変態を「完全変体」「不完全変体」と書き間違える生徒が必ずいました。なぜ、「体」ではなく「態」と書くのか、そして完全変態・不完全変態それぞれに該当する昆虫はどんなものかを紹介していきます。 なぜ「変…

【2021夏期講習の費用比較】サピックス・四谷大塚・早稲田アカデミー

この記事は2021年版です。 最新の2022年版 【2022年夏期講習の費用比較】サピックス・四谷大塚・早稲田アカデミー - ノビコト いよいよ七月後半から中学受験本番に向けて夏期講習が始まります。夏期講習の予定表を見て、そのタイトさに驚いた家庭も多いこと…

【理科/物理】中学受験にもよく出る浮力。浮力と水圧の関係って?

中学受験で苦戦しやすい単元のひとつである浮力。私が教えていた塾でもつまずく子供は何人もいました。この記事では、浮力がわからない子供に向けて、基礎の基礎からわかりやすく解説していきます。 そもそも浮力ってなに? 浮力と押しのけた水の重さ。アル…

【作文の書き方のコツ】平和作文・読書感想文・公立中高一貫校対策

作文が苦手だという子供はとても多いです。私が教えていた塾でも、生徒の大半は作文や記述問題が大嫌いでした。この記事では、作文が大のニガテという子供に向けて、書き方のコツを紹介していきます。 そもそも、作文ってなに? 原稿用紙のルールを知ろう 作…

【塾トラブルの対処法】退会時の月謝トラブル。塾友達や塾講師とのいざこざ

少子化にもかかわらず、塾は乱立しています。自分に合った環境の塾に入れたならよいのですが、運悪く合わない塾に当たってしまうと大変です。この記事では塾トラブルとその対処法について紹介します。 代表的な塾トラブルにはどんなものがあるの? 塾友達と…

塾講師に質問したい! 塾で質問をする際の注意点ってなに?

わからない問題があったとき、先生に質問に行く姿勢は大切です。成績のよい子供はわからない問題を一問一問確実に潰していきます。「まあ、いいか」と後回しにしていると、あっという間に成績は落ちていってしまうものです。 この記事では、元塾講師の目線で…

【受験生は要注意】スマホばかりで勉強しない日がある子供への対処法!

「勉強に集中しなければならない!」と頭でわかっていても、なかなか集中できないことはあります。 その原因になりがちなのがスマートフォンの存在です。手許に置いておくとつい眺めてしまいます。自室で勉強しているのかと思いきや、いざ子供の部屋を覗いて…

授業中の居眠り対策どうしてる? 昼食後やつまらない授業のときは

塾の授業中、居眠りをしてしまう生徒はどうしてもいます。話を聞くと、寝不足だったり内容への理解が追いついていなかったりと原因はさまざまです。 限られた授業時間を有効に活用するためには、居眠りは避けたいもの。この記事では、元塾講師が実際に行って…

「塾の先生が好き」。塾講師から見た先生と生徒の間のトラブル

塾で教えていると、ごくたまに先生に好意を持つ生徒がいます。私の勤めていた塾は中学受験対応がメインだったため、高校生の割合が少なく本当に「ごくまれ」でしたが、同業者の話を聞くと珍しくはないようです。 この記事では、塾講師に生徒が恋愛感情を抱い…

親子で塾見学をする際のポイントとは! よくない塾を見抜くコツ

塾選びは大変です。いろんな塾に足を運んで見学しても、塾側に都合の良い営業トークばかり展開されると、どこの塾がよいのかわからなくなってしまいます。この記事では、元塾講師が親子で塾見学をする際のポイントについて紹介します。 塾に問い合わせをする…

知っておきたい公立中学校の費用やメリット。成績上位を狙う場合は?

公立中学校の評価は地域によってさまざまです。首都圏のように私立人気が高い地域もあれば、名古屋のように長く公立王国を貫いている地域もあります。 公立中学のメリットは安さだけではないのです。この記事では元塾講師が、公立中学に進んだ場合にかかる具…

早生まれの中学受験って不利? 勉強についていけないとあきらめる前に

塾講師時代、よく低学年の親御さんから「うちの子、早生まれで。受験勉強についていけるかどうか」と相談を受けました。実は、私も、私の子供たちもそろって三月生まれのため、こうした不安はよくわかります。この記事では早生まれの子供の中学受験について…

読み取る力をつけるには。知っておきたい国語力を鍛える方法

「国語力を鍛えるためにはどうすればよいですか」。生徒やその保護者からよく聞かれる質問です。この記事では、国語力を上げるための実践的な取り組みについて紹介します。 「国語力と読書量は関係ない」はあり得ない マンガも読書。名作ばかり読む必要はな…

楽しい受験勉強のコツ! モチベーションを維持するための方法

受験勉強においてモチベーションを維持するのは大変です。長きにわたる受験勉強に楽しく取り組むためにはどんな工夫が必要なのでしょうか。この記事では元塾講師の立場から、モチベーションを保ちながら楽しく受験勉強する方法を紹介します。 宿題は後回しで…

滑り止めの入学金を払わない選択肢は? 入学手続きの締め切りが迫る!

受験後に払わなければならないお金に、入学金があります。この入学金、「いわゆる手付金だからそんなにかからないだろう」と思い込んでいる人も多いです。しかし、中学受験・高校受験・大学受験において意外と高い金額が設定されています。 この記事では入学…

中学受験合格後にやることをチェック。塾への挨拶・通学路確認・予習

中学受験に合格しほっとひと息ついたら、新しい生活に向けて準備を進めたいものです。そうはいっても、大仕事を終えたばかりで、なにから手をつけてよいのかわからない家庭も多いことでしょう。この記事では、元塾講師が中学受験が終わった後にやるべき内容…

中学受験の勉強はいつから始める? 低学年から対策できるって本当?

進学を考えるにあたって、中学受験を選択肢に入れる家庭は増加傾向にあります。では、中学受験対策はいつから始めるのが正解なのでしょうか。この記事では元塾講師が、中学受験を始める時期や方法について紹介します。 首都圏では早い! 中学受験対策を始め…

【幼児向け】教材以上! 子供の英語が上達する無料のYoutube動画はコレ

英語が好きで一日の半分は英語で会話をしているわが家の双子(四歳)ですが、日常的な英語力を培った一番の教材は、無料のYoutube動画でした。 わが家では、ディズニーの英語教材も使用しています。しかし、子供同士のコミュニケーションにおける実用性の高…

中学受験をして後悔? 私立中学に入学した後の理想と現実のギャップ

中学受験をしてぶじ合格できたことで、わが子が理想の新生活を手に入れられたなら、親としてこれほどうれしいことはないでしょう。しかし、実際には私立中学に入学した後、思い描いていたイメージとのギャップに心が折れてしまうケースもあります。 この記事…

中学受験における父親の役割とは? すべて母親任せにするのはNG!

中学受験は「親の受験」とよく言われます。親は子供の伴走者として送迎、弁当の用意、宿題のチェック、プリントの整理、わからない問題の洗い出しなどさまざまな役割を求められるためです。 教育メディアの受験関連の記事においては、暗黙の了解で「親」=「…

【祝合格】中学受験の合格祝い。プレゼントを贈る際の予算やマナー

首都圏の受験生の多くは小学3年生の2月から受験勉強を始めます。長きにわたって勉強を続け、受験合格を勝ちとったのですから、ぜひ皆でお祝いしてあげたいところです。この記事では中学受験の合格祝いに最適な素敵なプレゼントを紹介します。 中学受験の合…