オリオン座の一番有名な星座といっても過言ではないオリオン座。しかし、オリオン座には知られざる秘密がたくさんあります。この記事では、元塾講師にして高校と大学で天文部だった私が、オリオン座について詳しく紹介していきます。 オリオン座の形って? …
DWEで子供の英語力アップを目指しているわが家ですが、ひとつの教材だけをやらせていると、子供はどうしても飽きてしまいがちです。そのため、動画やらアニメやらを併用して進めています。 この記事では大人や子供の英語学習に効果的なアニメを紹介していき…
自粛期間、親子でベランダ菜園を始めました。ミニトマトとラディッシュを育てていたのですが、ミニトマトもラディッシュも一筋縄ではいかなかったです。 この記事ではベランダ菜園初心者が手探りで、ミニトマトにわいたコバエを排除した話を紹介します。同じ…
わが家は2019年に、リニューアルされたディズニー英語システムをフルセットで購入しました。 ディズニー英語システム(以下DWE)は質の高い英語教材として知られていますが、同じぐらい価格が高いことでも有名です。私も購入時には「清水の舞台から飛び降り…
塾講師時代、「作用点」「力点」「支点」の違いがいまいち理解できず、頭を抱えている生徒をよく見ました。この記事では身近にあるものを例に挙げながら、「てこの原理」を紹介していきます。 そもそもてこの原理とは? 身の周りにある「てこの原理」の具体…
親は子供のために少しでもよい塾を探したいと考えるものです。しかし、世の中には、高額な授業料をとるくせに指導の質はあまり高くない塾、あるいはなれ合いばかりで成績が一向に上がらない塾であふれています。 この記事では、元塾講師の目線からダメな塾・…
塾で教えていたときに、生徒がよくつまずいた単元として「会意文字・形声文字・指示文字・象形文字」が挙げられます。この記事ではそれぞれの漢字の違いを紹介します。 「分解できるチーム」と「分解できないチーム」に分けよう! 分解できるチーム(形声文…
大学生の通学時間が長いのはよくあることです。全国区の大学に進む場合、新幹線通学をしているケースさえあります。しかし、中学生となると、一般的に「長時間通学」のイメージはあまり定着していないでしょう。 実際には、名だたる中高一貫校を受験して遠方…
最近、公立中高一貫校が人気を集めています。公立中高一貫校を「受検」(入試の性質上、「受験」ではなく「受検」)する場合、思考力型・PISA型を含める適性検査型入試の対策を講じなければなりません。 私は塾講師時代、公立中高一貫校を受検する生徒と私立…
DWE「ディズニーの英語システム」 は子供の英語力を伸ばすために作られた教材です。けれど、せっかく(あの高額な教材を)購入するなら、子供だけでなく家族全員にメリットがあると嬉しいですよね。 英語が苦手な親も子供と一緒に学ぶことはできるのでしょう…
受験の合否がわかったあと、考えなければならないのが塾への報告です。電話で連絡するべきか、直接報告するべきか、悩むのではないでしょうか。 この記事では受験に合格したとき、不合格だったときの連絡方法やその後の対応について、元塾講師の立場から紹介…
わが家の双子も4歳になり、外出はもっぱら自転車か車になりました。車は基本、夫が仕事で使うので、私だけのときは雨天でも自転車オンリーです。ただ、自転車に乗れるようになる前は、移動手段も試行錯誤しますよね。この記事では双子の外出について紹介し…
伴走者として学業面をサポートしてくれる塾講師・家庭教師。 見事わが子を受験合格に導いてくれたとき、あるいは惜しくも受験不合格となってしまったとき、お礼の品は必要なのでしょうか。 この記事では塾講師および家庭教師経験者の立場から、多くの家庭は…
私が講師として勤めていた塾は、家庭教師派遣センターもやっていました。そのため、曜日によっては塾講師と家庭教師の両方の仕事をしていた時期があります。 この記事では、家庭教師経験者の目線で、家庭側によくある悩み、「休憩」や「お茶やお菓子」の必要…
わが家の双子も早いものでもう4歳、保育園の年中クラスです。出産後、一睡もできず「やばい……これは地獄に片足を突っ込んだ生活が始まる……」とおののいたあの夜から早4年。この記事では、わが家の男女双子が、どんな関係性を築いているかを紹介します。 男女…
DWEのワールドファミリー会員がチャレンジするCAP制度。オーディオ課題提出にあたり、意外と手こずるのが音声の録音です。兄弟姉妹を静かにさせ、他のことに気をとられる子供をなだめながら、取り直しに次ぐ取り直し……。 この記事では、DWEのCAP課題に挑戦す…
DWE(ディズニー英語システム)をわが家の双子が始めてから半年が経ちました。教材のクオリティが称賛される一方で、「価格が高い」「効果なし」「買って後悔」などのネガティブな感想も耳にするDWE。実際のところどうなのでしょうか。我が家では一定の成果…
秋の夜空は明るい星が少なく一見して地味です。しかし、実はギリシャ神話を通して星座を学ぶにはベストな季節。秋の夜空はそれ自体がひとつの物語として成立しているのです。 この記事では、中学受験やテストの対策をするにあたり、秋の夜空の頻出ポイントを…
夏の星座は中学受験でよく出題されます。 この記事では、元塾講師の目線で、夏の星座にまつわる基礎知識とギリシャ神話を紹介します。 位置は? 名前は? 中学受験によく出る夏の大三角形 夏の大三角形の星座と星の覚え方は 夏の大三角形をなす3つの星の色 …
塾講師時代、理科の天文分野が苦手な子供はたくさんいました。たしかに、覚えなければならないポイントはたくさんあります。 この記事は、中学受験によく出る春の星座についてまとめたものです。名前や見つけ方、覚え方に加え、各星座にまつわるギリシャ神話…
家庭教師や個別指導塾講師では、合わない先生は無料で交代できるサービスがよくあります。しかし、そうはいっても最初の先生選びにはなるべく慎重になりたいものです。この記事では、元塾講師の経験から、家庭教師・個別指導塾講師は同性・異性どちらのほう…
中学受験では、学年が上がるごとにスケジュールが過密になります。 子供は学校と塾と自習室だけで一日を終える生活。親は、塾への送迎に始まり、学習スケジュールの管理、宿題のチェック、弁当作り、と息つく暇もありません。 しかし、忙しい状況が長期化す…
「早く勉強しないと」と思いながらダラダラしてしまう、あるいは勉強に時間がかかり過ぎてしまうことはありませんか。時間をどう有効活用するかによって、受験の合否は決まります。この記事では、元塾講師の目線から、時間を有効に使うための方法について紹…
中学受験を乗り越えるには、親子の二人三脚が重要だとよく言われます。しかし、子供はまだ小学生。実際には親が子供を引っ張る形で、受験に臨むことが大半でしょう。 問われるのは親のサポートの仕方です。どのように子供に働きかけるかによって、子供の受験…
塾に通っていると、一度は子供のモチベーションが下がる時期があります。すぐに退塾や転塾を決意する気になれない場合、休塾もひとつの選択肢です。実際、私の勤めていた塾でも、休塾する子供はいました。 この記事では休塾のメリットデメリットや注意点など…
受験計画において睡眠時間の確保は大前提です。疲れた状態で勉強しても効率は上がりません。しかし、そうはいっても、宿題を片付けて更に予習復習をして、となると予定していた時間に眠れないことも多いでしょう。 実際、私の勤めていた塾でも、寝不足から「…
子供たちにとってゲームはいまや一般的な娯楽です。しかし、勉強のために、ゲーム機を買わないルールを設けている家庭は少なくありません。この記事では、元塾講師の目線から、勉強とゲームを両立するための付き合い方の例を紹介していきます。 子供のゲーム…
中学受験の必須事項だとはわかっていても、天体の暗記を苦手とする子供は多いです。塾で「もうやだ! 先生、こんなの覚えられないよー」という嘆きを何度聞いたかしれません。 たしかに星の名前は長ったらしいカタカナで耳慣れない響きです。合わせて覚えな…
わが家の双子は一年半ほどこどもちゃれんじを続けています。私自身も子供の頃、こどもちゃれんじをやっていました。この記事では、一年半続けて見えてきた、こどもちゃれんじのメリットとデメリットを紹介します。 こどもちゃれんじってどんな教材? こども…
DWEのワールドファミリー会員になると、CAP制度を利用できます。CAP制度とは、実力認定のために課題を提出できるシステムです。わが家の双子もワールドファミリーに入会して3か月ほどで、CAP制度に挑戦し始めました。この記事では、現在わが子がライトブルー…