SHIINBLOG

ノビコト

教育ライター 兼 双子母 が子供に関するあらゆる情報を発信

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

滑り止めの入学金を払わない選択肢は? 入学手続きの締め切りが迫る!

f:id:nobikoto:20210205163641j:plain

受験後に払わなければならないお金に、入学金があります。この入学金、「いわゆる手付金だからそんなにかからないだろう」と思い込んでいる人も多いです。しかし、中学受験・高校受験・大学受験において意外と高い金額が設定されています。

 

この記事では入学金について知っておきたいポイントを紹介します。

 

 

そもそも入学金ってなに?

その名のとおり入学手続きのためのお金です。入学金を払うことで入学する権利を確保できます。たとえば、滑り止め校に入学金を払い、その後第一志望合格が判明しても、「入学しないから入学金を返してほしい」というわけには残念ながらいきません。

 

実際に入学するかどうかは関係ないので、合格発表の時期によっては、払い損になる可能性はあります。

 

入学金の延納制度ってなに?

学校によりますが、中には入学金の延納制度を用意しているところもあります。延納制度とはつまり、併願校の合格発表が終わるまで入学金の納入を待ってくれる制度です。

 

学校によって制度内容や締め切りはまちまちです。延納を無料で受け付ける学校もあれば、延納にあたり別途前金の支払いが必要な学校もあります。

 

中学受験における入学金

中学受験における入学金は東京都の「平成31年度 都内私立中学校の学費の状況」によると平均256,979円です。ここで問題なのが、第一志望の合格発表が入学手続きの締め切りより後にくる場合でしょう。払わなければ合格が取り消しになってしまうとなれば、手痛い出費ですが、とりあえず払う家庭が多いはずです。

 

ただし、中には延納金を納めることで締め切りを伸ばせる学校もあります。延納金が5万程度で済むならまだ良心的な学校です。ほぼ入学金と変わらない金額を求められるケースもあるため、受験校を決める段階で慎重に調整しておく必要があります。

 

高校受験における入学金

私立高校受験における入学金の平均は、東京都の「令和3年度都内私立高等学校(全日制)の学費の状況」によると253,116円です。私立高校の場合も、延納制度が利用できる学校とそうではない学校の2パターンがあります。

 

延納制度が利用できる学校の場合、「公立高校の結果が出てから入学金」という流れになるため、一般的に費用負担は軽減します。ただし、入学金とは別に前金を求められるかもしれないので、事前確認が必要です。

 

なお、公立高校の発表を受けてから手続きに移行できるようスケジュールを組んでいる、併願組には有難い学校もあります。

 

大学受験における入学金

文部科学省の「私立大学等の令和元年度入学者に係る学生納付金等調査結果について」によると、私立大学の入学金の平均は248,813円です。

 

公立大学の入学金は住んている場所によって変わります。例えば文部科学省の2020年度学生納付金調査結果によれば京都府立大学は地域内(京都府内)169.200円に対して、地域外(京都府外)282,000円です。


大学受験に合格したら初年度納付金を納めます。

 

「一括納入方式」の場合は、納めたお金は返ってきません。

 

「返還方式」は、初年度納付金を先に納めておき、その後辞退した場合は入学金以外が返ってきます。

 

「2段階(分割)方式」は最初に入学金を納めるやり方です。

 

辞退した場合、入学金は返ってきません。「延納方式」は中高と同様、納付期限を延ばしてもらうというものです。

 

もし、払えない場合はどうする?

期限までに払えない場合は、まず学校に直接問い合わせてみます。これ自体はダメ元なのであまり期待しないでおきましょう。

学費が足りない場合、いくつか方法があります。

 

株式会社日本政策金融公庫(国民生活事業)の「国の教育ローン」

政府系金融機関による教育ローンです。世帯年収による利用制限や母子家庭あるいは父子家庭の優遇があります。中学卒業以上が対象です。

ご利用条件|日本政策金融公庫

 

民間の教育ローン

民間の教育ローンは企業によって利息がまちまちなので、注意して選ぶ必要があります。即時性はありますが、公的支援に比べるとどうしても民間のローンは高めです。

 

労働金庫の日本学生支援機構奨学生に対する入学金融資制度

奨学金を担保として借りられるつなぎ融資です。日本学生支援機構の奨学金は四月以降の貸付開始であるため、入学金に間に合わないという問題があります。奨学金を借りるまでのつなぎとして利用することが可能です。

その他 ろうきんの生活応援融資制度|全国労働金庫協会(ろうきん協会)

 

母子父子寡婦福祉資金貸付

20歳未満の児童を扶養している配偶者のない女子または男子、寡婦等に貸し付けをする制度です。

母子父子寡婦福祉資金貸付金制度 | 内閣府男女共同参画局

 

社会福祉法人全国社会福祉協議会生活福祉資金貸付

「生活福祉資金貸付」は、低所得者や高齢者、障害者の生活を経済的に支えるためにあります。在宅福祉や社会参加の促進も目的です。

生活福祉資金|全国社会福祉協議会

 

入学資金あっせん制度

その名のとおり自治体のあっせんで、金融機関からお金を借り入れる制度です。自治体によって条件が異なるため、お住いの地域で確認してみてください。

 

受験をする際には予算計画をしっかりと

入学金のみならず、私立校の受験にはとにかくお金がかかります。経済の混迷が続く中、収入が減ってしまったり途絶えてしまったりする可能性は多くの人にあるものです。子供が途中で教育を諦めないで済むよう、あらかじめ利用できる制度を調べておくとよいでしょう。

 

以下の2記事で教育とお金について紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

【私立か公立か】子供の教育費っていくらぐらい? 知っておきたいお金の話

子供の習い事はいつから? 月謝はいくらぐらいかかるの?


www.nobikoto.com

 

おすすめ記事

【中学受験】第一志望不合格!全落ち!子供が落ちたとき親は?

【必読】個別指導か集団授業か。元塾講師が教える本当の塾の選び方とは

中学受験の面接ってどんな質問をされるの? 入試の成績だけじゃダメ?

ホームページを鵜呑みにしない! 通うべき塾の選び方。先生の給与や待遇も大切?

ダメな塾・ダメな塾講師の特徴。元塾講師が教えるチェックポイント

私立中学の通学時間。中学受験合格後、疲れて勉強できない中学生も!

中学受験が終わった後は勉強しない? 中学受験後に親が気をつけたいこと

【祝合格】中学受験の合格祝い。プレゼントを贈る際の予算やマナー

中学受験をして後悔? 私立中学に入学した後の理想と現実のギャップ


www.nobikoto.com