SHIINBLOG

ノビコト

教育ライター 兼 双子母 が子供に関するあらゆる情報を発信

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

【全落ち】中学受験失敗。元塾講師が教える、全ての受験校に落ちた場合にやるべきこと

f:id:nobikoto:20200707161909j:plain

中学受験専門塾の講師時代、全ての受験校で不合格となった、いわゆる「全落ち」の生徒を何名か見てきました。

第一志望合格は無理でも、滑り止めであれば十分に受かる可能性のあった生徒たちです。

受験はどう転ぶか最後までわからないもの。

この記事では、全ての受験校に落ちた場合にやるべきことを紹介します。

 

 

受験校に「全落ち」してしまったら

受験した学校に全落ちしてしまった場合、どうすればよいのでしょうか。

 

進学する公立中学校についての情報集め

受験校のどこかには入学できる予定でいたため、「地元の公立中学校についてはまったく調べていない」という家庭も多いことでしょう。通っている人が身近にいれば、話を聞いておくことをおすすめします。

 

長きにわたる中学受験での失敗は、子供に精神的なダメージを与えがちです。入学後の学生生活について具体的なイメージを持ち、意識を切り替えていけるようそれとなく促しましょう。

 

公立中学校の手薄さを補うための塾探し

学校の人気を維持するために、私立中学校の多くは補習授業を充実させています。しかし、公立中学校ではフォローの手厚さは期待できません。

 

実際、文部科学省の平成28年度「子供の学習費調査」によると、塾などの補助学習費の占める年あたりの金額は、公立中学校に通う子供で約24万、私立中学校に通う子供だと約20万4,000円です。

 

わざわざ私立中学校に子供を通わる家庭は、経済力が一定程度あり、教育にも熱心なケースがほとんど。それにもかかわらず、私立中学校より公立中学校に進学した場合のほうが、塾代がかかるのです。

 

校風にもよりますが、公立中学校でのフォローはあまり期待できないと考えてください。進学後はこれまでより授業ペースが速くなります。授業についていけなくなってから、塾探しでは遅いです。入学前に塾を見つけて通っておくとよいでしょう。

 

公立中学校の利点を探してみよう

受験校に全落ちするのは、これまで努力を重ねてきた親子にとって辛いことです。気持ちを前向きにするためにも、公立中学校の利点を探してみましょう。

 

短い通学時間で時間のロスを防げる

私立中学校に通うとなると片道一時間を超えるケースは珍しくありませんし、場合によっては二時間近くかかるケースもあります。

 

しかし、地元の学校であれば通学時間が短くて済みますから、その時間を学習や習い事に活かすことが可能です。

 

公立中学校は圧倒的に学費が安い

文部科学省の平成28年度「子供の学習費調査」によると、私立中学校の学校教育費の合計(年平均)は9万9,435円。対して、公立中学校は13万3,640円です。

 

つまり私立中学校は公立中学校の約7.5倍学費がかかる計算になります。なお、具体的な内訳は以下のとおりです。

 

私立中学校
教育費 42万5,251円
修学旅行、遠足、見学費 7万4,169円
学校納付金等 26万1,545円
図書・学用品・実習材料費等 3万7,689円
教科外活動費 5万7,008円
通学関係費 13万5,961円
その他 5,812円

 

公立中学校

修学旅行、遠足、見学費 2万5,038円
学校納付金等 1万3,994円
図書・学用品・実習材料費等 2万3,839円
教科外活動費 3万1,319円
通学関係費 3万5,914円
その他 3,536円

 

地元に友人関係を構築できる

私立中学校では、学校から離れた場所に住んでいる子どもが多く、放課後一緒に遊ぶのが難しい場合があります。しかし、公立中学校であれば地元に根を張った友人関係の構築が可能です。

 

多様性を知る機会になる

私立中学校に通う生徒の家庭の多くは経済的に豊かで、教育熱心です。自分と似たような家庭環境で育った子供とは付き合いやすいかもしれません。しかし、現在の日本には、厳然とした経済格差があり、教育格差があります。

 

自分たちの環境が当たり前ではないのだと知ることは、今後社会と向き合いながら生きていく上で重要です。

 

中学受験失敗は、将来へのプロセスが変わっただけ

子供が挫折から立ち直るためには、まず親から意識を切り替えていく必要があります。

子供と今後、どういう進路を歩んでいくかについて話し合う機会を持ちましょう。

 

親の考える目標を押し付けるのではなく、子供の叶えたい夢を聞き、具体的なプロセスをいくつか提示してみてください。子供にとっても、気持ちを切り替えるためのよい機会となります。

 

親だけの力ではプロセスを提示するのが難しいという場合は、塾を頼りましょう。大半の講師は、長く付き合ってきた生徒に対して思い入れがあります。卒塾したからといって遠慮することはありません。

そもそも、塾にとって卒塾生との交流は、各学校の情報を得るための貴重な機会でもあります。きっと力になってくれるでしょう。

 

おすすめ記事

【必読】個別指導か集団授業か。元塾講師が教える本当の塾の選び方とは

【私立か公立か】子供の教育費っていくらぐらい? 知っておきたいお金の話

【必読】教科書だけでは難しいの? 国語力アップのために必要なこと

www.nobikoto.com