SHIINBLOG

ノビコト

教育ライター 兼 双子母 が子供に関するあらゆる情報を発信

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

【必読】個別指導か集団授業か。元塾講師が教える本当の塾の選び方とは

f:id:nobikoto:20200708145130j:plain

少子化の時代にもかかわらず、塾の競争は激化しています。乱立する塾を前に「どの塾を選んだらよいかよくわからない」と頭を抱える人も多いことでしょう。

 

この記事では、元塾講師の教育系ライターが、個別指導と集団授業それぞれのメリット・デメリットを挙げ、どんな塾選びをすれば成績が上がるのかを紹介します。

 

  

個別指導ってどんなもの?

その名のとおり、生徒一人ひとりをフォローしてくれる指導です。

 

「個別」と聞くと講師1名に対し生徒1名のイメージが強いかもしれませんが、実際には「1:1」もしくは「1:少人数」の形式になっています。

 

「完全個別指導」「完全マンツーマン」を謳っている塾は基本的に「1:1」です。

ただし、それも絶対ではありません。

 

以前、記事に必要で、大手から個人塾まで数百におよぶ塾を調べました。その際、「完全マンツーマン」を謳いつつ、実際には「1:少人数」の形式を採用している塾を複数見つけました。

塾を探す際には、ホームページやパンフレットをよく読み込んでおくことをおすすめします。

 

集団授業ってどんなもの?

集団とひと口に言っても、大人数から少人数まで、塾の規模や方針によってさまざまです。中には個別指導とさして変わらない集団授業もあります。

 

先ほど紹介したとおり、個別指導は一対一だけではなく、むしろ先生一人に対し、複数の生徒のケースが多いです。そのため、少人数制の個別指導と少人数制の集団授業の実態が大差ないケースもあります。

 

ただ、基本的には「少人数制の個別指導」は個々のニーズに対応する補習塾が多く、「少人数制の集団授業」はカリキュラムに基づいて授業を進めていくスタイルのほうが多いでしょう。

 

個別指導と集団授業、それぞれのメリットって?

個別指導と集団授業のメリットは以下のとおりです。 

 

個別指導のメリット

・授業のレベルを生徒に合わせてくれる

・人数が少ないため質問がしやすい

・家庭学習込みのスケジュール立ててくれる

 

集団授業のメリット

・カリキュラムが洗練化されている

・ライバルがいることで、競争心を持てる

・個別指導に比べて費用が安い

 

個別指導は「生徒一人ひとりをフォローできること」が売りです。

 

苦手単元でつまずいてしまい、集団授業にはついていけない子供は、個別指導を選択するのがよいでしょう。

 

集団授業のレベルについていける生徒は、個別指導を選ぶ必要はありません。

 

個別指導と集団授業のデメリットって?

個別指導と集団授業のデメリットは以下のとおりです。

 

個別指導のデメリット

・授業のペースが落ちやすい

・授業のレベルが下がりやすい

・アルバイト講師が多い

・集団授業に比べ費用が高い

 

集団授業のデメリット

・授業ペースについていけないと落ちこぼれる

・質問がしづらい

・講師の目が行き届かない

 

個別指導にも集団授業もメリットばかりではありません。それぞれデメリットもあるため、選ぶ際には注意が必要です。

 

個別指導のデメリットを具体的に見ていこう

個別指導のデメリットを要約すると、「生徒が授業の主導権を握りがちなこと」だと言えます。

 

つまり、生徒のレベルに合わせるあまり、そこからの引き上げが上手くできないケースがとても多いのです。

 

加えて、個別指導は講師と生徒の距離が近く、なれ合いになりやすい傾向にあります。大学生のアルバイト講師の割合が多いのもその一因と言えるでしょう。ただし、「アルバイト講師だから指導力がない」ということにはなりません。アルバイトの中にも指導に長けた講師はいます。

 

正社員講師とアルバイト講師の最も大きな違いは、わからない問題があったときの対応です。

 

アルバイト講師は時間給ですから、授業時間外の質問対応は期待しないようにしましょう。

 

集団授業のデメリットを具体的に見ていこう

集団授業のデメリットは、授業に一度つまずくと雪だるま式にわからないところが増えてしまいがちな点です。

 

集団授業では、ひとりの生徒がついていけないからといって、授業のペースを変更することはありません。

 

つまり、授業についていけないとそのまま落ちこぼれるリスクがあります。

 

仮に落ちこぼれても、講師は生徒につきっきりというわけにはいきませんから、フォローするのが難しいです。

 

学力を上げるためにはどういう塾を選ぶべきか

では、学力を上げるためにはどういう塾を選ぶべきなのでしょうか。

おすすめなのは集団授業と個別指導の両方のコースを設けている塾に入り、状況に応じて臨機応変に使い分けるやり方です。

 

たとえば最初、集団授業を受けていたもののついていけず、個別指導に切り替えたとします。その場合、塾と相談し、「この時期をメドに集団授業に戻る」という目標を掲げましょう。

集団授業のカリキュラム内容を追いかけながら、苦手単元の克服をし、集団授業に戻れると判断されるだけの実力をつけるのです。この場合、期限が決まっているので、個別指導だからといって、なあなあな指導にはなりづらいでしょう。

 

子供の成績や性格によってベストな方法は異なりますが、個別指導は集団授業の補習として位置づけましょう。実力を底上げするまでの間、利用するのがおすすめです。

 

志望校レベル別の塾選びはこちら

【元塾講師】中学受験塾選び!御三家・難関校・中堅校狙い各おすすめ

 

塾選びに際して知っておきたい塾の裏側

ダメな塾・ダメな塾講師の特徴。元塾講師が教えるチェックポイント

ホームページを鵜呑みにしない! 通うべき塾の選び方。先生の給与や待遇も大切?

 

大手中学受験塾にはどんな塾があるのか

SAPIX(サピックス)・四谷大塚・日能研・早稲田アカデミー。各塾の特徴とは? 塾選びのポイントを紹介

【サピックス・グノーブル】評判は?御三家対策におすすめの塾選び

関西圏や愛知県であれば浜学園 もおすすめです。

 

大手中学受験塾の入塾テスト情報

【落ちる前に】サピックスの入室テストの合格率と対策!

【四谷大塚入塾テスト対策】難易度や合格点は?落ちた場合も

日能研の入塾テスト(入室資格テスト)って難しい?合格率は?

早稲田アカデミーの入塾テストの対策法。難しいって本当?過去問は?

www.nobikoto.com