中学受験
中学受験では親子面接を行う学校もあります。保護者としてはプレッシャーがかかるでしょうが、子供のためにもそつなくこなしたいところです。この記事では、元中学受験塾講師が親子面接の対策について紹介します。 なお、面接時に子供がよくされる質問につい…
受験合格を受けて、お世話になった塾の先生にお礼を渡したほうがよいのかどうかで、迷っている家庭もあるのではないでしょうか。もしくは、勤めていた先生が塾を辞めると聞き、送別の品を渡したほうがよいのか、悩んでいる家庭もあるかもしれません。 この記…
中学受験に挑戦する家庭は「合格したい」と強く願って臨みます。しかし、第一志望に受かる子供より落ちる子供のほうが圧倒的に多いわけで、簡単な世界ではありません。 第一志望に受からないこと=失敗では決してありませんが、できることなら子供が一番行き…
中学受験本番を控えて、気をつけたいのが当日の持ち物です。持っていくべきなのは筆記用具や受験票だけではありません。ほかにもあったほうがよいアイテムはいくつかあります。 必要な準備をちゃんと整えておくことで、実力は発揮できるものです。この記事で…
中学受験を目指す5年生は、冬休みにどのような準備が必要なのでしょうか。この記事では5年生の過ごし方(主に冬期講習と家庭学習)について紹介します。 5年生の冬休みってどんな時期? 5年生の冬休みの勉強時間はどのぐらい? 算数でつまずいている部分を…
塾講師時代、「そういえば先生、願書の備考欄ってなにか書かなきゃダメですか」と保護者の方に尋ねられました。たしかに、「備考欄」はなんのためにあるのかわかりづらいですよね。この記事では、願書の備考欄になにを書けばよいのかを紹介します。 願書関連…
中学受験の願書を書き終わったら、次は封筒の用意です。この記事では、封筒の書き方を紹介します。 なお願書についてはほかにも以下の記事を公開しています。 中学受験の願書!準備から封筒の書き方まで - ノビコト 【中学受験】願書の例文。志望理由の書き…
わが子の長所や短所を改めて言語化して、人に読ませる文章に仕上げるのはなかなか難しいものです。この記事では願書の「子供の長所・短所」の書き方を紹介します。 願書関連の記事は 中学受験の願書!準備から封筒の書き方まで - ノビコト 【中学受験】願書…
願書の提出を前に、どのように文章を書けばよいのかわからず困ってしまう家庭も多いことでしょう。この記事では、合格に一歩近づく願書の文例を紹介します。 願書関連の記事はこちら 中学受験の願書!準備から封筒の書き方まで - ノビコト 【中学受験】願書…
中学受験塾に入ってまずびっくりするのは、カリキュラムの難易度とスピードです。なかなかついていけず、塾と家庭教師の併用を検討する家庭もあることでしょう。 この記事では、元中学受験塾講師(家庭教師兼務)が塾と家庭教師の併用、および家庭教師だけで…
中学受験の受験校が決まったら、願書の手続きをしなければなりません。どう書いたらよいのかよくわからない家庭も多いでしょう。この記事では願書の準備の仕方、書き方を紹介します。 願書関連の記事はこちら 【中学受験】願書の例文。志望理由の書き方でNG…
中学受験には「四大模試」と呼ばれる代表的な模試があります。模試の種類は多いため、志望校に合わせて選んで受けなければなりません。この記事では模試の選び方を紹介します。 四大模試ってなに? サピックスオープン 四谷大塚の合不合判定テストとは 日能…
中学受験の面接に向けて情報を集めている家庭も多いことでしょう。入室の手順や質問の内容、応答の仕方に服装。事前に知っておくべき内容はたくさんあります。この記事では、親子で知っておきたい中学受験の面接情報について紹介します。 中学受験の面接は合…
中学受験の過去問を始めたのはよいものの、思いのほか解けず衝撃を受けている家庭も多いことでしょう。 この記事では、「中学受験の過去問はいつから何年分やるものなのか」「どうやって進めていけばよいのか」を元中学受験塾の塾講師が紹介します。 なお、…
夏期講習が終わり秋になるこの時期、多くの受験生が焦っています。「なにをしたらよいのかわからない」となりがちな秋こそ、優先順位を見定めてタイムロスを防ぐことが大切です。この記事では元塾講師の立場から、中学受験の秋にやるべきことを紹介します。 …
秋になると、過去問をやり込んだり四科のまとめの仕上げに入ったりしている家庭も多いことでしょう。この記事では、受験本番に向けた四科のまとめの使い方を紹介します。 四谷大塚の四科のまとめって? 四科のまとめっていつやるの? 国語・算数・社会・理科…
2021年に続き、2022年度夏期講習の費用を比較してみました。 なお、2021年度の記事はこちらです。 【2021夏期講習の費用比較】サピックス・四谷大塚・早稲田アカデミー - ノビコトwww.nobikoto.com 大手中学受験塾の中からサピックス・四谷大塚・早稲田アカ…
首都圏で大手中学受験塾としてその名を知られるサピックス。難関校受験における高い合格率は他塾の追随を許しません。この記事ではサピックスの夏期講習は大変なのか、夏期講習だけ受けることは可能なのか、費用や内容はどうなのかなどを紹介します。 サピッ…
夏休みが始まると大手中学受験塾の夏期講習も一斉に始まります。この記事では、四谷大塚の小学生に向けた夏期講習の費用や内容、評判を紹介します。 8月講習や短期集中ベーシック講座との違いについても見ていきましょう。 四谷大塚の夏期講習は塾生以外でも…
早稲田アカデミーは夏休み中、夏期講習と夏期集中講座を実施します。早稲田アカデミーの夏期講習の内容や評判はどうなのでしょうか。また、夏期講習と夏期集中講座はどういう違いがあるのでしょうか。順に紹介していきます。 早稲田アカデミーの夏期講習とは…
塾に通わせていると、なにかしらトラブルが起きることがあります。 保護者はさまざまな葛藤を抱えるものです。「塾にどこまで要求してよいかわからない」「子供は先生にどう思われているのだろう」「〇〇さんだけひいきされているって本当だろうか」。 そう…
サピックスの入室テストは、難しい問題が出題されることで知られています。この記事ではサピックスを目指す家庭に、入室テストの手順や対策について紹介します。 入室テストを受けたいと思ったら 入室説明会への参加 入室テストの申し込みをする 入室テスト…
CMでもおなじみの四谷大塚「全国統一小学生テスト」を知っていますか。 全国2500以上の会場で15万人が受ける無料テストで、四谷大塚系列の塾や早稲田アカデミーでも申し込みを受け付けています。 せっかく受けるなら高得点をとって自信につなげたいもの。こ…
首都圏で中学受験を考えている家庭なら、サピックスあるいはグノーブルという塾名を聞いたことがあるでしょう。どちらも御三家をはじめとする超一流中学校の受験で際立った実績をあげる中学受験塾です。 この記事では、サピックス・グノーブルの評判や合格実…
百分率とは全体を100としたときの割合のことです。単位は%(パーセント)で表します。バーゲンセールでの、「30%引き」「50%引き」なんて表記でおなじみですね。 しかし、いざ問題を解こうとすると、つまずいてしまう子供も少なくありません。この記事では…
中学受験において、入った塾についていけないのはよくあることです。本人の頑張りだけではどうにもならないとき、検討したい選択肢のひとつに転塾があります。 中学受験で転塾を成功させるためには、どうすればよいのでしょうか。 中学受験塾についていけな…
大手から中小規模の塾まで中学受験対策をしている塾はたくさんあります。せっかく高い費用を捻出するのなら、その分高い効果を得られる塾を選びたいものです。しかし、子供の学力や目標、性格によっても向いている塾は異なります。 この記事では、目指す学校…
中学受験で第一志望に子供を合格させるのは難しいものです。仮に、第一志望の倍率が三倍であれば、三人受けて二人は落ちます。第一志望に思い入れがある家庭ほど、気持ちの切り替えが難しいものです。 この記事では、元塾講師が第一志望に落ちた場合の対処法…
「月食」や「日食」がニュースで取り上げられる際、「これってどういう仕組みなんだろう」と不思議に思いませんか。小中学校、あるいは中学受験においても、天体は必須の知識ですが、あいまいにしか理解できていない子供も多いです。 この記事では月食と日食…
受験生のいる家庭にとって悩みどころであるお正月。祖父母から帰省を促されたり、塾から冬期講習や正月特訓への参加を促されたりしているケースも多いことでしょう。 この記事では、受験生の正月の過ごし方について、元塾講師の立場から具体例を挙げて紹介し…