SHIINBLOG

ノビコト

教育ライター 兼 双子母 が子供に関するあらゆる情報を発信

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

中学受験の学校説明会・入試説明会っていつから?親の服装や持ち物は?

中学受験をするにあたって、志望校の学校説明会や入試説明会への参加が欠かせません。しかし、どんな格好をして何を持っていけばよいのでしょうか。この記事では学校説明会や入試説明会の詳細を紹介します。 中学受験の学校行事・学校説明会・入試説明会 中…

【悩み】「塾の先生と合わない」「塾講師がおかしい」ときには

せっかく塾に通い始めたにもかかわらず、塾講師と相性が悪かったり、塾講師の人間性に信頼が置けなかったりするケースはよくあります。実際、よくも悪くもひとクセある人間が集まりやすい業界なのは間違いありません。この記事では、塾の先生と合わなかった…

【小学一年生】集中力のない低学年の家庭学習をどうする?

元塾講師として低学年向けカリキュラムを担当したこともあったため、集中力のない子供とはこれまで多数出会ってきました。しかし、一番苦戦しているのはわが子への対応です。親の立場なので、塾講師時代とはそもそもの距離感が違っていて、先生と同様のアプ…

中学受験を諦める時期はいつ?タイミングを間違えない!

中学受験を続けていると、成績が伸び悩んだり、子供のやる気が出なかったりとさまざまな理由で、諦めるタイミングを考える家庭が出てきます。この記事では、中学受験塾の元塾講師が中学受験を諦めるタイミングについて紹介します。 子供の悩みをヒアリングし…

夏休みの旅行中に『水のお留守番』を実際に使ってみた!効果は?

真夏に三泊四日の旅行に行ってきました。天気予報は四日間ずっとカンカン照りです。庭のプランターで育てている野菜や、子供の夏休みの宿題のミニトマトを枯らすわけにもいかず、旅行中の水やりをどうするべきか悩みました。 こちらの記事で旅行中の水やりに…

小学校の夏休み課題。観察する前にミニトマトが枯れそう?

ミニトマトが好きすぎて毎年たくさん育てているわが家ですが、今年は趣味のもの以外に、小学二年生の夏休み課題のミニトマトも一緒に育てています。 しかし、学校から持ち帰ってきたこのミニトマト、あろうことか早くも枯れそうです。まだ夏休みが始まってさ…

【簡単駆除】野菜にナメクジ大量発生。家庭菜園のプランターにこの対策!

先日、子供たちと育てているベビーリーフに、ナメクジが大発生しました。あっちにもこっちにもそっちにもナメクジ。一面、ナメクジ天国です。さすがにここまで多いとなると、どう対処したものかと悩んだのですが、意外な方法で解決しました。 この記事ではわ…

「節電」「標準」「予約」が点滅。パナソニックのビルトイン式食洗器が故障!

先日、家事育児をスムーズに進めるために欠かせない、わが家の三大アイテム(ロボット掃除機・ドラム式洗濯機・食洗器)のうちのひとつ、食洗器が壊れて大変でした。 故障の症状は「節電」「標準」「予約」の三点が点滅し、ピピピと音が鳴るというもの。 こ…

【2023】サピックスの夏期講習は大変?費用や内容は?

中学受験業界において、難関校の合格率で高い実績をあげるサピックス。この記事ではサピックスの夏期講習について詳細を紹介します。 外部からサピックスの夏期講習は受講できる? サピックスの夏期講習。低学年から参加したほうがよい? サピックスの夏期講…

【2023】早稲田アカデミーの夏期講習会の費用・内容。夏期集中特訓との違い

早稲田アカデミーは夏休み中、夏期講習会および夏期集中特訓を実施します。この記事では、早稲田アカデミーの夏期講習会・夏期集中特訓の評判や詳細を紹介していきます。 早稲田アカデミーの夏期講習会を受けるには 早稲田アカデミーの夏期講習会受講までの…

【2023】四谷大塚の夏期講習の費用・内容。8月特訓との違いや評判

今年も夏期講習を意識し始める時期となりました。夏休み中の頑張りが受験を制すると言っても過言ではありません。この記事では、四谷大塚の2023年度の夏期講習や8月特訓について、昨年度との相違点も踏まえて詳しく紹介します。 四谷大塚の場合、外部からの…

【子供の朝顔・ミニトマト】旅行中で不在のとき水やりはどうする?

小学生の夏の宿題である朝顔やミニトマトの栽培。暑い時期なので、どちらも水やりを欠かすとあっという間に枯れてしまいます。この記事では、旅行中で家を留守にしているときに、枯らさないためにはどうすればよいかを紹介します。 一泊二日なら行く前と帰り…

ミニトマトの根元が枝分かれ。接木苗なら台芽を切る、実生苗なら二本仕立ても!

わが家では毎年何株かミニトマトを育てています。市販していない品種が食べられて子供たちも大喜びです。 ぶっちぎりで甘いミニトマトの品種は。初心者にもおすすめの苗 さて、五月になると、ミニトマトの根元の枝分かれ部分が太くなってきますよね。私も慣…

【駆除】ダイソーの防虫ネット内のサニーレタスにアブラムシが大量発生!

わが家は子供たちと一緒に、さまざまな野菜をプランター栽培しています。 先日、サニーレタスの防虫ネット内に、アブラムシが大量発生したのであわてて駆除しました。今ではほとんど虫はついていません。この記事ではそのときの対処法を紹介します。 アブラ…

【中学生】親から見た子供の長所短所の書き方。例文も紹介

学校から、子供の性格についての書類を求められることがあります。この記事では、親の目から見た、子供の長所短所の書き方についてまとめました。 なお、中学受験の願書における長所・短所の書き方についても、以下の記事でまとめています。 【中学受験】願…

【中学受験】予習シリーズの使い方。「進め方がわからない」「難しい」という家庭に

四谷大塚の「予習シリーズ」は、早稲田アカデミーでも使われている優れたテキストです。フルカラーで見やすく、中学受験に必要な知識がとりこぼしなくまとまっています。この記事では、元中学受験塾講師が「予習シリーズ」の使い方について紹介します。 予習…

【初心者】失敗する前に知りたい!プランター栽培でのミニトマトの育て方

最近は、小学二年生の夏の宿題にもなるミニトマトの栽培。わが家では、毎年親子でミニトマトを育てていて、かれこれ四年目になります。最初は何を買えばよいのかもわからず、いろいろ失敗をしました。 そんなわけで、初心者に毛の生えた人間が、これからミニ…

ぶっちぎりで甘いミニトマトの品種は。初心者にもおすすめの苗

毎年、四月の最終週ぐらいにミニトマトの苗を購入し、親子で楽しくプランター栽培をしています。子供たちも、自分たちの手でおいしいミニトマトが育てられるのが嬉しいらしく、「スーパーのよりずっと甘い!」と喜んでいます。 この記事では、これまで育てて…

【ライムキャップ合格】テレフォンCAPでミス!不合格との境目は

ワールドファミリーのライムキャップ、わが家の双子も無事合格しました。実はテレフォンCAPでミスをしたデータを送ってしまったのですが、合格となりほっとしています。この記事ではライムキャップの合格基準を紹介します。 ライムキャップは採点が厳しい? …

子供でも簡単に栽培。冬のラディッシュ(二十日大根)の発芽日数は?

ラディッシュは通年野菜とよく言われますが、真冬の栽培はできるのでしょうか。この記事では、12月に入ってすぐの時期に、ダイソーで買ったラディッシュの種をまいてみた結果について紹介します。 冬でもラディッシュは育てられる 冬に種まきしたラディッシ…

【2023】四谷大塚の春期講習は効果大?費用や日程、内容は

春休みに入ると、大手中学受験塾は春期講習を開催します。四谷大塚もまた例外ではありません。この記事では、四谷大塚の春期講習の詳細や他塾との比較について紹介します。 四谷大塚の春期講習は他塾と比べてどうなの? 各塾の授業時間を比較してみよう 新四…

【2023】SAPIXの春期講習を受けたい。日程や費用、他塾との比較

大手中学受験塾の春期講習が一斉に始まります。この記事では、SAPIXの春期講習を受けたい家庭に向けて、受ける条件や費用や内容、他塾との比較について紹介します。 塾生以外がSAPIXの春期講習を受けたい場合は? SAPIXの春期講習は他塾と比べてどうなの? …

【転塾?】SAPIXが合わない。大変でついていけないとき

SAPIXであれ他の塾であれ、合わなくて転塾する子供は珍しくありません。元中学受験塾の講師として転塾してくる子供はたくさん見ています。 一方で、転塾するかどうかを決めるにあたっては、慎重な判断が必要なのも事実です。 この記事では、SAPIXに合わなか…

【2023年】小学校の卒業式に袴はおかしい?どんな服装が多いの?

最近では、小学校の卒業式に袴を着てくる子供が増えてきています。その一方で、「袴禁止」を明言する学校も多いです。 この記事では、小学校の卒業式での袴ブームの背景や、どんなレンタルサービスがあるのか、袴のほかにはどんな服装が多いのかなどを紹介し…

早稲田アカデミーの入塾テストの対策法。難しいって本当?過去問は?

早稲田アカデミーの入塾テストは、大手中学受験塾の中では比較的難易度が低めに設定されています。少なくとも落とすための意地悪なテストではありません。ホームページにも「基礎力・学習の到達度などを診断」と書かれています。 この記事では早稲田アカデミ…

日能研の入塾テスト(入室資格テスト)って難しい?合格率は?

日能研の入塾テストは、受ける方法やタイミングによって難易度が異なります。この記事では元中学受験塾講師が日能研に入る方法や対策を紹介していきます。 日能研に入る方法は四つ 日能研全国テスト 日能研学ぶチカラテスト 入室資格テスト 季節講習のテスト…

【四谷大塚入塾テスト対策】難易度や合格点は?落ちた場合も

四谷大塚の入塾テストは、中学受験塾の中でも最難関レベルと言われています。御三家レベルの難関校の合格率はサピックスが圧勝ですが、入塾テストの難しさは四谷大塚のほうが上なのです。 この記事では、四谷大塚の入塾テストに合格するための方法や、落ちた…

私立中学受験の親子面接対策!保護者・子供の入室順や退室順

中学受験では親子面接を行う学校もあります。保護者としてはプレッシャーがかかるでしょうが、子供のためにもそつなくこなしたいところです。この記事では、元中学受験塾講師が親子面接の対策について紹介します。 なお、面接時に子供がよくされる質問につい…

塾の先生にお礼は渡す?集団授業と個別指導のプレゼント事情の違い

受験合格を受けて、お世話になった塾の先生にお礼を渡したほうがよいのかどうかで、迷っている家庭もあるのではないでしょうか。もしくは、勤めていた先生が塾を辞めると聞き、送別の品を渡したほうがよいのか、悩んでいる家庭もあるかもしれません。 この記…

中学受験に「失敗」する子供に共通する特徴とNG習慣は?

中学受験に挑戦する家庭は「合格したい」と強く願って臨みます。しかし、第一志望に受かる子供より落ちる子供のほうが圧倒的に多いわけで、簡単な世界ではありません。 第一志望に受からないこと=失敗では決してありませんが、できることなら子供が一番行き…