SHIINBLOG

ノビコト

教育ライター 兼 双子母 が子供に関するあらゆる情報を発信

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

【子供の朝顔・ミニトマト】旅行中で不在のとき水やりはどうする?

小学生の夏の宿題である朝顔やミニトマトの栽培。暑い時期なので、どちらも水やりを欠かすとあっという間に枯れてしまいます。この記事では、旅行中で家を留守にしているときに、枯らさないためにはどうすればよいかを紹介します。

 

 

一泊二日なら行く前と帰りにたっぷり水をやる

一泊二日程度の旅行であれば、まずプランターを風通しのよい日陰に移しましょう。行く前と帰ってからすぐ、たっぷりと水をやれば、多くの場合なんとかなります。

 

二泊三日以上の場合は、工夫が必要

二泊三日以上旅行に出かける場合は、対策する必要があります。以下、具体的な方法を紹介します。

 

土の乾燥を藁や新聞紙などで防ぐ

簡単にできる方法としては乾燥を防ぐために、藁やココヤシファイバー、濡れた新聞紙等を土の上に敷く方法です。日差しが直接当たると土が乾いてしまうので、湿った状態をなるべく長くキープできるようにしてあげましょう。

 

給水器を使用する

土に刺して使うタイプで、プランターに水を供給してくれます。なお、給水器のサイズは日数に合わせて変えましょう。

百均などでは、ペットボトルをセットできるタイプを取り扱っています。二泊三日なら500ml、一週間近く留守をするなら2Lがよいでしょう。

 

自動給水アイテムを使う

ペットボトルなどの水を入れておく容器があれば簡単にできる自動給水アイテムです。パイプのようなこのアイテムを水に入れたペットボトルに入れ、反対側の端っこをプランターの土に入れます。水を吸い上げる作りになっていて自動で給水してくれる仕様です。

単純な作りに見えますが、旅行による不在時の強い味方になってくれます。水を入れる容器は、留守する日数に合わせてサイズを選びましょう。1.5リットルで三、四日程度が目安です。

 

受け皿に水を溜めておく

プランターの受け皿に水を溜めておいて下から吸い上げてもらいます。

 

腰水

水を入れたバケツの中にプランターを置いて給水させる方法です。ただし、水が日差しで温まってしまうと、根に激しいダメージを与えるので必ず日陰に置くようにしましょう。水につけっぱなしの状態にはリスクもあるため、あまりおすすめできません。

 

保水材を使う

園芸用の保水材は取り扱いが楽で、効果も抜群なのでおすすめです。商品にもよりますが、リンク先のものは土1Lに対し1g混ぜるだけです。水を含ませると膨らんでゆっくり給水してくれます。しかも効果はなんと三年という優れものなのでおすすめです。普段の水やりも楽になります。

付属の計量スプーンを使用して、入れすぎに注意しましょう。50gのタイプと150gのタイプがあります。必要量に合わせて購入してみてください。

実際に使ってみた結果についてはこちらの記事を参考にしてください。

夏休みの旅行中に『水のお留守番』を実際に使ってみた!効果は? - ノビコトwww.nobikoto.com

 

旅行の日数に合わせて方法を選ぼう

旅行で不在の場合、日数に合わせて方法を選びましょう。水はやり過ぎてもやらなさ過ぎても植物を痛めてしまうケースがあるので、注意が必要です。プランターは基本的に風通しのよい日陰に移して、旅行に行くことをおすすめします。

 

なおミニトマトの育て方や注意点等については、以下の記事で紹介しています。

ミニトマト関連記事

基本的な育て方

小学校の夏休み課題。観察する前にミニトマトが枯れそう?

【初心者】失敗する前に知りたい!プランター栽培でのミニトマトの育て方

 

害虫関連

【ミニトマトにコバエ】親子でプランター栽培。大量の黒い虫を駆除!

【家庭菜園】ボコボコミニトマトの影にミカンキイロアザミウマ?黄色の斑点

根元の枝分かれ

ミニトマトの根元が枝分かれ。接木苗なら台芽を切る、実生苗なら二本仕立ても!

めちゃくちゃおいしいミニトマトの品種は?

ぶっちぎりで甘いミニトマトの品種は。初心者にもおすすめの苗

取り扱いやすい肥料は?

ミニトマト初心者におすすめ肥料はどれ?子供と育てるプランター野菜

収穫後のミニトマトは?

親子で家庭菜園。ミニトマトを秋まで収穫したあとの処理とはwww.nobikoto.com

その他おすすめ記事

【簡単駆除】野菜にナメクジ大量発生。家庭菜園のプランターにこの対策!

家のゴミ箱のアリを駆除!夏休みの朝顔の宿題には要注意

子供でも簡単に栽培。冬のラディッシュ(二十日大根)の発芽日数は?

【駆除】ダイソーの防虫ネット内のサニーレタスにアブラムシが大量発生!

www.nobikoto.com