SHIINBLOG

ノビコト

教育ライター 兼 双子母 が子供に関するあらゆる情報を発信

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

【中学受験】小学5年生の冬休みの過ごし方。冬期講習と家庭学習

中学受験を目指す5年生は、冬休みにどのような準備が必要なのでしょうか。この記事では5年生の過ごし方(主に冬期講習と家庭学習)について紹介します。

 

 

5年生の冬休みってどんな時期?

5年生の冬休みは、ここまで学んだ内容の総復習をするべき時期です。なぜなら、年明けて2月から塾の新学年が始まります。その新学年のクラス分けで希望のクラスに入れなければ、合格のために必要なカリキュラムを十分に受けられないためです。

 

サピックス・早稲田アカデミー・四谷大塚は、五年生の間に、中学受験における算数の出題範囲を終えてしまいます。六年生からは受験校のレベルに合わせた対策が始まりますから、出遅れないためには六年生のスタート時点で希望のクラスに在籍していられるのが理想でしょう。

 

テスト範囲は塾によって異なるため、あらかじめ確認しておいてください。少なくとも冬期講習で学んだ内容の理解はしっかりと深めておいたほうがよいですし、並行してこれまでの復習が必要です。

 

5年生の冬休みの勉強時間はどのぐらい?

一律に言えるものではありませんが、塾講師時代の経験からすると、難関校を目指す子供は朝一番に来て自習し、冬期講習を受けて夕方五時ぐらいまで居残り勉強してから帰宅。家でも2~3時間ほど勉強していました。

 

ただし、そういうタイプの子供は遊ぶのも上手で、ゲームや読書など毎日好きなことをする時間を合計1~2時間程度とっていました。

 

算数でつまずいている部分を克服しよう

五年生までの算数でつまずいている部分は、集中的に取り組むことをおすすめします。まず基礎レベルでわからない問題はすべて潰しましょう。

 

サピックス・早稲田アカデミー・四谷大塚では、六年生の冒頭から受験対策のためにより難易度の高い算数をやっていきます。効果的に学ぶためには基礎を理解していることが大前提になります。

〈プロ講師のみ〉数学が苦手な生徒のための個別塾「数強塾」

 

ゲーム禁止は逆効果

5~6年生になると、勉強のためにゲームを禁止する家庭が出てきます。しかし、それは経験上、それは逆効果です。時間さえ決めておけば、ゲームはモチベーションアップに役立ちます。一日あたり1時間以内でルーティンにしましょう。

ゲームについては以下の記事も参考にしてください。

勉強の合間にゲームはダメ? 息抜きとして上手に付き合うには - ノビコト

【英語力】ベティアペラペラ英語アドベンチャーの評判って?実際にやってみた - ノビコト

 

小学5年生の正月は

各家庭の方針によって、正月に勉強するかしないかは異なります。個人的にはメリハリをつけるために、せめて大晦日と元旦ぐらいは勉強をしない日にして息抜きをすることをおすすめします。常に、詰込み学習をし続けている子供は集中力が薄れやすい傾向にあるためです。

 

勉強以外で今しておきたいことは

遊びや休憩時間の中で読書を組み込めるとよいです。語彙力の強化は、机に向かってするだけでは不足します。読む本は、いわゆる名作でなくても構いません。漫画でもよいですし、好きなコンテンツのノベライズ、十代向けの小説など、本人が夢中になって読めるものがよいでしょう。

 

親は子供の好きな作品がよくわからないので、「とりあえず名作シリーズでも」という発想になりがちです。たしかに名作シリーズは家に置いておいたほうがよいでしょう。しかし、名作一辺倒のセレクトはおすすめできません。なぜなら、興味のない子供にとってそれは遊びや休憩ではなく勉強だからです。

 

国語は「読書にハマった子」が結果を出しやすい科目と言えます。そのためには本人が好きな本を与えるのが一番よいでしょう。

読解力についてはこんな記事も書いています。

読み取る力をつけるには。知っておきたい国語力を鍛える方法 - ノビコトwww.nobikoto.com

 

五年生の冬休みは受験生になるための準備期間

五年生の冬休みは、受験生としてスムーズなスタートを切るための準備をするべき期間です。一月のテストを目指してクラス分け対策をしましょう。

 

サピックスのように四年生までさかのぼった出題範囲のテストだとなかなか対策するのも難しいかもしれません。その場合は冬期講習の内容を完璧に固めた上で、特に苦手な単元だけでもとり急ぎ復習しましょう。

 

冬期講習を中心に出題してくる塾の場合は、言われた宿題をただやるだけでなく、「今日教わった内容の復習を今日のうちに行う」を徹底することをおすすめします。

 

なお、転塾を考えている人は下の記事を参考にしてください。

中学受験において転塾が成功するタイミング!塾選びのコツは? - ノビコト

 

関西圏や愛知県の受験生には浜学園という選択肢もあります。

灘中合格者数17年連続日本一達成!中学受験専門塾【浜学園】

 

おすすめ記事

【中学受験】塾と家庭教師の併用あるいは家庭教師だけで臨む受験って?

中学受験のおすすめ模試はコレ!日能研・四谷大塚・サピックス・首都圏

【塾の先生の本音】塾とのトラブル。家庭から塾へどう要望する?

【サピックス・グノーブル】評判は?御三家対策におすすめの塾選び

私立中学の通学時間。中学受験合格後、疲れて勉強できない中学生も!

中学受験に「失敗」する子供に共通する特徴とNG習慣は?

冬至の食べ物を知ろう。子供と一緒にお料理できる簡単レシピwww.nobikoto.com