SHIINBLOG

ノビコト

教育ライター 兼 双子母 が子供に関するあらゆる情報を発信

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

中学受験において転塾が成功するタイミング!塾選びのコツは?

f:id:nobikoto:20220201135026j:plain

中学受験において、入った塾についていけないのはよくあることです。本人の頑張りだけではどうにもならないとき、検討したい選択肢のひとつに転塾があります。

中学受験で転塾を成功させるためには、どうすればよいのでしょうか。

中学受験塾についていけなくなる背景

中学受験塾についていけなくなる理由には、どんなものがあるでしょうか。代表的な原因は以下の四つです。

 

◆授業レベルや学習量についていけない
◆宿題量についていけない
◆塾講師や塾友達との相性が悪い
◆競争の激しさにストレスが溜まった

 

それぞれの原因ごとに転塾するべきかどうか、するならどういう塾を選ぶべきかについて見ていきましょう。

なお、各塾についての詳細は、リンクの記事を参考にしてください。

【元塾講師】中学受験塾選び!御三家・難関校・中堅校のおすすめ塾 - ノビコトwww.nobikoto.com

 

簡単にまとめると、

御三家・難関校狙いはサピックス

難関校・上位校・中堅校狙いは早稲田アカデミー、四谷大塚

中堅校以下は日能研

というのが目安です。

 

授業レベルや宿題量についていけない場合は

たとえば、難関校狙いでサピックスに通っていて、授業の難易度や学習量の多さについていけない子供がいたとします。

 

その場合、転塾先の有力候補は、早稲田アカデミーや四谷大塚です。サピックスよりフォローが手厚く、授業ペースもサピックスほど速くありません。

 

なお、「速くない」と言っても、この場合サピックスとの比較でしかなく、両塾とも中学受験塾の平均的なペースです。


授業ペースは大手四塾だと、サピックス>早稲田アカデミー>四谷大塚>日能研の順です。五年生の間に一通りの学習を終えるサピックスが最速です。

 

宿題量についていけない場合は

たとえば、上位校狙いの子供が、宿題の多さで有名な早稲田アカデミーに通っていて、なかなか全部はやりきれない状況にあるとします。

 

「ちゃんと宿題をこなせる塾に移りたい」と考えた場合、転塾先の有力候補は、サピックスか四谷大塚です。


宿題量は大手四塾だと早稲田アカデミー>サピックス>四谷大塚>日能研の順です。

 

塾講師や塾友達と相性が悪い場合は

塾の悩みは授業ペースや宿題量だけではありません。ときには人間関係で悩むこともあります。塾講師や塾友達との相性が悪い場合、転塾したほうがよいのでしょうか。

 

塾講師と相性が悪い場合

塾講師との相性が悪い場合は、「相性が悪い」と思い込んでいるだけで、塾講師の側になんらかの非があるのかもしれません。保護者が子供から具体的に気になる点はどこかヒアリングするようにしましょう。


「たとえば、先生の授業が理解できない」と主張する子供がいたとします。どうして理解できないのかを掘り下げて聞いてみましょう。授業ペースについていけないのかもしれませんし、授業の質があまりよくないのかもしれません。


あるいは、「先生が自分ばかり注意する」と主張する子供がいたとします。子供が授業中に問題行動を起こしているのかもしれませんし、先生によるハラスメントの可能性もあります。

 

事情によって当然対応は変わってくるため、親が子供からヒアリングし、塾と話し合わなければなりません。先生本人を直接問い詰めるのではなく、塾長に電話をしてみてください。推測は交えずヒアリングした内容や事実だけを伝えて、詳細を調査してもらいましょう。

 

塾長が調査し対応してくれれば、転塾しなくても済むケースもあります。しかし、十分な対応が臨めないようであれば見限ってもよいでしょう。

 

塾友達と相性が悪い場合

中学受験塾は競争社会であり、子供にも多大なストレスがかかっています。その中で人間関係の衝突はしばしば起きるものです。

 

過去にはこじれてしまった関係性がなかなか修復できず、顔を合わせるたびに大げんかになるような生徒もいました。塾側は生徒同士がお互いに干渉しないよう、物理的に距離をとらせて解決しようとしましたが、なかなか難しかったようです。

 

生徒同士のトラブルが、メンタルや勉強に影響を及ぼさないようにする必要があります。影響が大きく、塾側に解決を頼んでも難しいようであれば、転塾を検討するのもよいでしょう。

 

もしくは、塾内に個別指導コースがあるなら、一時的に個別指導に切りかえるのも手です。少し距離をおけば空気が変わるケースもあります。落ち着いた頃合を見て集団授業に戻る選択も可能かもしれません。

 

転塾のタイミングはいつがおすすめ?早いほうがよい?

転塾は学年の切り替わりに合わせるのがスムーズでしょう。教材も買い直さなくてよいですし、キリもよいです。しかし、実際には「合わない」と思ったタイミングで、早めに移る家庭のほうが多い印象があります。

 

早稲田アカデミーと四谷大塚のように、使っている教科書が同じ塾間での転塾なら話は別ですが、基本的に転塾は、カリキュラムからテキストまですべて変わってしまいます。子供が慣れるまで、どうしても時間はかかるものです。


転塾をするなら、どんなに遅くても小学校六年生の夏休み前までをおすすめします。夏休み後に転塾してバタバタすると、志望校対策にまでとても手が回りません。

 

転塾先になにを求めているのか整理した上で転塾を

いま通っている塾のどこに不満があるのかを、転塾先にも理解してもらわなければ問題は解決しません。「こういうところが合わなくて」と事前に説明し、合わなかった部分に積極的に対応してくれる気のある塾かどうかを見極めましょう。

 

なお、転塾の大原則は、「学習ペースについていけないようであれば進度の遅い塾を選ぶこと」です。

 

宿題量や面倒見のよしあしも塾によってかなり温度差があります。ぜひ時間の許す限り、複数の塾を見学に行ってみることをおすすめします。

親子で塾見学をする際のポイントとは! よくない塾を見抜くコツwww.nobikoto.com

 

おすすめ記事

【元塾講師】中学受験塾選び!御三家・難関校・中堅校のおすすめ塾

【サピックス・グノーブル】評判は?御三家対策におすすめの塾選び

【塾の先生の本音】塾とのトラブル。家庭から塾へどう要望する?

【悩み】「塾の先生と合わない」「塾講師がおかしい」ときには

中学受験のストレス。勉強による鬱憤を親子ともにどう解消する?

勉強に対してマイペース。宿題をしない子にはどう働きかければよい?

親子で塾見学をする際のポイントとは! よくない塾を見抜くコツ

【母親の中学受験疲れ】受験勉強に疲れるのは受験生だけではない

塾の先生が嫌い! 変な先生がいっぱいの塾業界の裏側と対策

「勉強したくない」ついダラダラする受験生。時間を有効活用しよう!

子供の受験で親もストレス! 親子の3つの不足を解消して中受に臨もう

子供に中学受験をさせるなら。親のサポートはどうあるべき?

受験生にとってベストな寝る時間って何時? 睡眠時間を考える

ホームページを鵜呑みにしない! 通うべき塾の選び方。先生の給与や待遇も大切?

【元塾講師】個別指導塾や家庭教師で子供の成績が上がらない原因とは

www.nobikoto.com